fc2ブログ
**まどか全部乗せ**
page top
チャリティーポストカードの販売をはじめます
私が描いたパステルアートや曼荼羅アートの作品を、
色とりどりのポストカードにしました。
売り上げの半額を寄付するチャリティーポストカードとして販売いたします。

実は、以前からイベントなどではそっと販売させていただいていたのですが、
この度、大っぴらに(笑)販売をはじめさせていただくことにしました。。♪

こんなかんじのポストカードたちです☆

ポストカードサンプル03


☆全デザインのサンプル☆
こちらをご覧ください(PDFファイルが開きます)

☆ご購入方法についての詳細☆
こちらのページにまとめています。


こちらのポストカードは、
イベントなどで販売していたときのコンセプトを引き継いでおりまして、

「売り上げの、半額を寄付にまわします」


寄付先に関しては、
以下の団体へとさせていただくことにしました。

NPO法人 東京キャットガーディアン


これは、私自身の、
ペットレスキュー(捨てられたり野良で増えたペットたちの殺処分を減らすための活動)に、
ほんの少しでも携わりたいという想いからです。

そして、こちらの団体の運営するネコカフェに、私が実際に足を運んでみて、
ここのネコたちがもっと幸せになるお手伝いをしたい、と
肌で実感した、という経緯からです。

ぜひその時の、こちらのレポートも読んでいただけると幸いです☆
(でもって、にゃんこ好きの皆さんは、ぜひぜひ実際に遊びにいってみてください!!)

えっと。。
つまりは、超単純に、
私がにゃんこ好きで好きでたまらんからです…
ねこかわいいよねこ。。。。。(*´∀`)ハアハア

もちろん、わんこも他の動物たちも大好きなのですが、
まずは第一歩として、
大好きなネコたちのためにこの寄付活動をします。


このチャリティーポストカードの販売は、
自分の作品をもっと世に出したいよ~。。広めたいよ~。。ヽ(*´∀`)ノ
という気持ちも正直にもちろんありますが、ww
誰かの何かのきっかけになってくれるといいな、という意図も大きいです。

というのも、私自身が、きっかけがないと、
なかなか、自分ひとりでは行動できない人間だったからです。

私のポストカードを通じて、
ペットレスキューの活動や、寄付をすることで与え、受け取るという豊かさの循環が、
広がっていくといいな。。(*´ω`*)と思っています。

なので、もしも「私はここに寄付してほしい」というご意志がある場合には、
遠慮なく仰ってください。
できるかぎり、そのお気持ちを尊重し、ご希望に沿えるようにいたします。


また、実際にご自身でパステルアートや曼荼羅アートを描いてみたい、
という方がいらっしゃいましたら、
サロンにて、レッスンもおこなっています。

☆パステルアート・曼荼羅アートレッスンの詳細☆



ご不明点などありましたら、
colortoart☆gmail.com(☆を@に変えてください)
までお気軽にお声がけくださいませ♪


彩り豊かなエネルギーを感じて、豊かな循環の中にご一緒いただければ幸いです(*^^*)


☆詳細・ご購入ページへ☆


☆デザインに使った作品の一部☆
ポストカードサンプル01

ポストカードサンプル02
スポンサーサイト



page top
豊かさを循環させるチャリティーポストカード☆
私が描いたパステルアートや曼荼羅アートの作品のポストカードを、
売り上げの半額を寄付するチャリティーポストカードとして販売しています。
販売についての意図や経緯、私の想いのたけ(笑)はこちらの記事に書きました。

【ポストカードのサンプル】
こちらをご覧ください(PDFファイルが開きます)

一部ですが、こんなかんじの作品をデザインに使っています。

ポストカードサンプル01

ポストカードサンプル02


【価格】
すべて税込、送料込です。

05枚 …1,000円
10枚 …2,000円
20枚 …3,500円
30枚 …4,500円
(これ以上の枚数の場合はご相談ください)


【販売枚数について】
通販では、上記の枚数でのセット販売のみといたします。
私のサロンや、イベントなどでは1枚からお求めいただけます)
カードのデザインは、何種類でも、何枚ずつでも、組み合わせ自由です。
また、デザインはお任せ、というのもありです。

ちなみに、
イベント販売やノベルティとしてのご使用、
ご自身のサロンやお店に置いてくださるという方も、
大歓迎です♪
枚数が多い場合は、別途ご相談くださいませ。


【寄付先について】
以下の団体に寄付させていただきます。

NPO法人 東京キャットガーディアン

他の寄付先をご希望する場合には、その旨ご連絡ください。

※寄付先についてのあれやこれはこちらの記事をお読みいただけると幸いです(*´ω`*)


【ご購入方法】
メールにて承ります。

colortoart☆gmail.com(☆を@に変えてください)
のアドレス宛に、
「ポストカード購入希望」というタイトルで、

・お名前(フルネーム、ふりがな)
・郵便番号
・ご住所
・ご希望のデザイン(作品のタイトル ※)
・枚数(合計がセットの枚数になるようにお願いします)

をメールにてお知らせください。
ポストカードのサンプルはこちらをご覧ください。

※最後の4作品はタイトルがないので、ページ番号をお知らせください。
 デザインお任せの場合はその旨お知らせください。

【発送方法】
お届けは、定型外郵便での発送となります。


【お支払い】
お振り込み(ゆうちょ/東京三菱UFJ銀行)のみとなります。
お申し込みいただいた方に、別途振込口座をお知らせいたします。
手数料などは恐れ入りますがご負担をお願いいたします。


-----
ご不明な点などありましたら、
お気軽に上記アドレスまでお声がけくださいませ♪

私のポストカードを通じて、色とりどりの彩り豊かなエネルギーを感じていただき、
豊かな循環の中にご一緒いただけたらうれしいです(*^^*)

>パステルアート・曼荼羅アートのレッスンもおこなっています


ポストカードサンプル03



page top
怒りスイッチの行方
他人の言動に対して、怒り狂わずにはいられないとき。
ものすごい嫌悪感が出てくるとき。

その感情を感じきること、表現することはもちろん大事。

でも、

「じゃあどうして、そんなに感情が揺さぶられるんだろうね?」

ってみていくと、
それ、絶対自分の中にあるものなんです。

投影システムってやつです。

相手の中の、許せない部分を自分の中にみるから、
感情スイッチを押される。

それをね、自覚しないまま、
ただ感情に任せて相手を糾弾するのは、責めるのは、
ほんとうは相手と同じことをしているだけなんだよ、って。

最近ようやっと、私自身が、わかるようになってきたの。


だから、存分に怒って、泣き叫んでもいいから、

その次には、
ちょっと自分の内側を見てみてほしい。
そのスイッチがある場所を。


そして、傷付いた自分をたくさん癒してあげてほしい。


きっとその方が、ずっとあなたを生かす。


相手のことを見続けて、執着し続けて、
自分を見ないうちは、
たとえその相手が去ったとしても、
また次の「スイッチを押す」相手が現れる。

そうして、周りが(政治家が、メディアが)
みんな「どうしようもない」人間に見えてしまう前に。

どうか、あなた自身で気付いてあげてほしい。

「"あなたは"どうしようもない人間なんかじゃない」、

ってことに。


------------

そんなふうに言っている私もまた、
「糾弾エネルギーはいやだなぁ。。」とか、
「私はこの心理メカニズムわかっちゃってるもん!」
みたいなジャッジに陥りがちです。。

これを丸っと受け入れて、手放してやるんだーい!夏至だし!

あと、ちょろっと宣伝。。
私のセッションでは、この
「外側で起きてることではなく、自分の内側を見る」
っていうのを徹底的にやります。
ご希望があれば、投影システムについても詳しくお話します。
仕組みを知っているということは、やっぱり大きいです。

ということでご興味あったら☆   宣伝で終わるな…



Lazulite step
copyright a.kimura


page top
「ブレス・オブ・ラブ」の続きと仏陀の教え
前の記事で取り上げた、
「ブレス・オブ・ラブ (愛の呼吸) 」というのは
オーラソーマのボトルの1本につけられている名前です。

http://www.aura-soma.co.jp/products/equi/B045.html


B045 Breath of Love
breath of love



1本目に、このボトルを選ぶことが多い私。

オーラソーマでは、
1本目に選ぶボトルは、その人の本質、魂の色に近い、と言われます。
たしかに、ターコイズもマゼンタも、すごく好きな色で、
とても近しい、感覚があります。

前回、このボトルのことを書いてみたのは、

つい最近、
お釈迦様(仏陀)のこんな逸話を知る機会があったから。

(以下こちらより引用)

---------------

お釈迦様は、托鉢に向かう弟子たちに、こう言いました。

「お金持ちの家ではなく、貧しい人たちの家を回って、托鉢をしてきなさい」
と。

弟子たちは、驚きました。
「お金持ちの家から、お布施を頂くのではないのですか?」

*

お釈迦様は、弟子たちに、こう言ったそうです。

「貧しい人たちというのは、今まで自分が貧しいと思って、
他人に対して施しをしてこなかった人たちである。
それ故に、貧しさから抜け出すことができずにいる。
だから私たちが布施をいただきに行くのは、このような貧しい人たちを、
その貧しさから救ってあげるためなのだから、貧しい人の家を回って来なさい。」

---------------


は~!なるほどな~。。!!って、思いました。
さすが聖☆おにいさん、ブッダさんだわ。。!

…で、がぜん興味がでてきて(超今さらながら)ブッダの教えを調べまくったわたし。。(笑)

いや~このひと、素敵なこというわ。。///
般若心経とか完璧やん!まさに宇宙の真理やん! (←似非関西弁)

※おこがましすぎます

※上記の逸話は、出典が明らかでないという説もあります。
 また、般若心経は仏陀の教えをお弟子さん方が端的にまとめたものです。

ブッダさんがでてきた途端に乱れたぞこのブログ。。w

置いといて(笑)

そして、オーラソーマの「ブレス・オブ・ラブ」を思い出しました。
つまり、
やっぱりここでも言われているのは、

与えることと 受け取ることは 同じこと
ふたつでひとつ

だから、
どちらかを止めている状態で、もう一方だけをおこなうということには
無理があるのだなあということ。

仏陀の逸話では、
与えることをやめてしまった、というたとえで貧しい村人がでてきますが、

私は、逆も多いと思う。

受け取ることが上手でない人たち。

誰かが、褒めてくれても、
何かをくれようとしても、

「いやいやいや、全然そんなことないんです!やめてください!!」って、
「こんなのいただけません!!」って、

頑なに拒否してしまう人も、けっこういるのでは、と。
(私もそうだったかも。。)

でも、それって、
無意識だけれども、
与えようとしてくれた人の想いを否定してしまうことにもなるから。

本当は、
「ありがとう」
って、心から笑って受け取るだけ。シンプルでいいはず。


愛の呼吸。

呼吸をするように、愛を受け取り与えること。 愛を循環させること。


愛っていうのは
この世界のすべてを形づくっている生命エネルギー
すべての存在を肯定するエネルギー です(と私は解釈しています)。

たしかに、これは私の魂のテーマかもしれない。

もっと、与え上手・受け取り上手になりたいですなぁ(*´∀`)
めざせ循環マスター☆(違)



聖☆おにいさん

page top
Breath of Love
愛は、呼吸のようなもの

息を吸わなければ
吐けないように

吐かなければ
吸えないように

与えることができなければ
受け取ることはできない

受け取ることができなければ
与えることはできない


呼吸


という動作ひとつをとってもわかるように

地球上のすべての
生命のつながりをみれば明らかなように

この現象世界では
すべては
循環
であり

陽と陰は
ふたつでひとつ

二極は
どちらかだけでは
存在できない


与えることと 受け取ることは 同じこと


だから 本当は
誰にでもできる

呼吸をするように

とても自然なこと


世界に満ちる

愛を

呼吸すること



うつろい
copyright a.kimura



>>>続き

page top
自分の角度から、世界を捉える。
去年の11月、意識研究家、スピリチュアルリーダーとして知られるエハン・デラヴィ氏の講演に参加しました。

私は事前に、知り合いの主催者の方々から、
「講演にいらした方たちに、参加者プレゼントを配りたいので、私のパステルアートのポストカードを購入したい」
と、とてもありがたい申し出をいただいていました。

エハンさんは、本当に本当に素敵な方でした。
お話のひとつひとつが、心に滲みわたるような深く透明な響きを持っていました。
同時に、すごくチャーミングで、愉快で。

あ、このひとは天使の方だ~///ってかんじ。

この方の講演の参加者プレゼントとして、
私の描いた作品のポストカードを使っていただけるなんて、
なんて光栄だろう、と思いました。


講演後に、直接、エハンさんにもポストカードを受け取ってほしくて、
残っていたカードを手に、彼のところに行きました。
私が描いた作品なので、よかったら、ぜひ受け取ってください、と。

エハンさんは、少し逡巡してから、真っ直ぐに一枚のカードを選びました。

「うん、これがいいね」
と。


そして、そのポストカードの作品に、私が何気なくつけたタイトルを、
エハンさんはほめてくれた。


「放射 radiation」

―この言葉に、ほとんどの人は放射能との連想から悪いイメージを持つだろう。
 でも、あなたはこの言葉から、全然別のイメージをとらえることができる。
 それは素晴らしいことだ―
、と。

―あなたのイメージを、人々に伝えなさい―
、と。


もしも、物事を他のひととは違う角度から、眺めることのできる素質が私にあるのなら。


そう思ったときに、

自分の感覚はひねくれているのかも、と、
うがったものの見方をしているのかも、と、
おそらく無意識に、ずっと自分を卑下し続けていた自分がいたことに気付きました。

私は私の感じ方を。
そして私の表現を。

もっと大事にしよう。尊重してあげよう。
そう思いました。



誰にとっても正しいこと
万人に良いと思われるもの

そんなのは、幻。

だから、あなたはあなたの感じるまま、思うままに。
あなたのセンス、あなたの見方で。
世界を捉えていけばいい。

あなたの魂と呼応する表現が、
きっと、いちばん美しい。


radiation

『 radiation 』


---

放射(ほうしゃ,英: radiation)
粒子線(アルファ線、ベータ線など)や電磁波(光や熱なども含む)、重力波などが放出されること、または放出されたそのもの


エネルギーの波、粒子のうねり、降り注ぐ、宇宙線。


page top
とりあえず、自己紹介!
前回の記事で、

このブログの趣旨としては、
「まどか全部乗せ」
でいこうかな。。☆

なんて申しましたが、「全部乗せ」ってなんだよ!
…とちょっと自分で突っ込み入れたくなったので。。
どういう意味だったかと申しますと、
あれです。ラーメンの全部乗せみたいなイメージです(笑)
あれの私バージョンです。(なんて不毛な説明。。)

今日は改めて、自己紹介をしてみます。

ちなみに、プロフィールをつくったり、個人名刺をつくったりするのって、
自分の棚卸しをするのになかなか良いワークだと思っています。

自分のことをどんなふうに表現・発信したいのか、
今の自分が大切にしているもの、今の自分を端的に表わす言葉、
具体的に「今、LOVE」なもの!
書いてみて、はじめて自分でも気付いたりします。

ま、なかなか具体的な機会がないとやらないんですけれども;;
(そしてその分、個人的にはかなり骨が折れるんだけど;;)

なので、SNSやブログのプロフィール、定期的に見直すのおすすめです。
少し前の文章だと、今の自分の感覚にあまりしっくりこなかったりしませんか?


前置きが長くなったよ。。!

さて、自己紹介。
お仕事用のプロフィールはこんなかんじかな。

*‐*‐*‐*‐*‐*‐*‐*

西村まどか (Madoka Nishimura)
カラーセラピスト、アートセラピスト。創り手、表現者。

カラートアート」という個人サロンのオーナーをしています。
オリジナルカラーセラピー(カラーチューニング)
英国オーラソーマ
パステルアート
パーソナルカラー診断
といったメニューをご提供しています。

イベントに出展したり、手作りの作品を販売したりといった活動もじわじわと展開中。
Go Beyond Venus Group という、エネルギーワークをメインとしたグループのメンバーとしても活動しています。

経歴など、詳しくはこちら

*‐*‐*‐*‐*‐*‐*‐*


…とにかく色(カラー)とアートの世界が好きだってことですね。。(笑)
「色」=私たちの存在そのもの、「アート」=私たちの人生そのもの、
というふうにも捉えています。

私の仕事は、
カラーとアートを通じて
本来の自分を発見し、身体と心と魂を癒し、人生を豊かにしてゆくサポートをすること。
誰もが持っているその方だけの輝ける「色」を引き出し、
人生という「アート」の美しさに気付いてゆくプロセスをお手伝いすること。

わたしは、
カラーとアートを通じて、世界と人生の美しさを表現する人。

そんなかんじでありたいです。

ついでに、最近名刺をリニューアルしたときの自分のFB投稿から引用。

meishi

*
自分で自分の肩書、というか、自分のことをなんと名乗りたいか、を決めると、
なんだかテンションあがりますね。。☆

「創り手」とか「表現者」とか、
きっと去年までの私には、自分のことをそんなふうには名乗れなかった。
なんだか、恐れ多い気がして。

でも、今は、私が「そう在ろう」と決めることが、
私の在り方そのものになる、と知っているから。
*

そのような意気込みだったようです(笑)


続いて、仕事以外も全部乗せるとどうなるか的なプロフィール。

*‐*‐*‐*‐*‐*‐*‐*

ねことミュージカルと美味しいご飯が好きです。
きれいな色、美しい絵画やアート、そして世界の不思議が大好物。
睡眠と妄想が生きる糧。
スピリチュアル畑で戯れるのが趣味。
アニメやら漫画やらはソウルフードです。
腐っているのでご注意ください。

*‐*‐*‐*‐*‐*‐*‐*


…身も蓋もなくなりました。。
が、端的で我ながらとても良い。。わりと全てが集約されている気がする。。

もう少し続けます。
あまりレイヤーを気にせず羅列します。

(2014.6.5現在)

*性格*
ゆるい。
一見しっかりして落ち着いていそう、と言われることが多いですが、
紛れもなくゆるい。
ギャップを楽しんでくださる寛容な方大歓迎。

*座右の銘*
人間万時塞翁が馬
柔よく剛を制す

*LOVE*

>漫画・アニメ
進撃の巨人
Axis powers ヘタリア
鬼灯の冷徹
Panty & Stocking with Garterbelt
BLACK LAGOON
大奥
コーリング
動物のお医者さん
竜の眠る星
なるしまゆり全般

>舞台・ミュージカル
劇団四季(ライオンキング/ウィキッド/アイーダ/CAT'S…etc)
東宝系ミュージカル(モーツァルト!/レ・ミゼラブル/エリザベート…etc.)
宝塚はたしなむ程度です。。
ストレートプレイの演劇ももちろん好き。ものにもよるけれど。

>美術
ギュスターヴ・モロー
レオナルド・ダ・ヴィンチ
アルフォンス・ミュシャ
19世紀末美術
ラファエル前派
印象派
オルセー美術館は扱っている時代的・作品的にときめきのど真ん中です。

>色
すべからく好きですが特に好きなのは
紫、マゼンタ、ターコイズ

>動物
すべからく好きですが特に好きなのは
ネコ、馬、トカゲ・イモリヤモリ類、魚、鳥

>アーティスト
salyu、中谷美紀、鬼束ちひろ、他多数

>食べ物
チーズ、アボカド、パスタ、他多数

>その他(限りなく雑多)
ダンス
(見るのはなんでも好き!踊るのも。。
社交ダンス、サルサ、ジャズ…最近踊ってないけど汗 フラ習いたい。。!><)
歌うこと
MMD(ダンス好き×アニメ好きな私ホイホイだとしか思えない…)
創作活動(手作りでちまちまつくること、言葉を紡ぐこと)
水族館、動物園、美術館、博物館、プラネタリウム
人魚、ドラゴン(龍)、女神、天使、妖精、魔女、宇宙、地球
クリスタル、魔法道具の数々
日本、東京、海の中、温泉、布団の中
腐った創作物(あえてBLとは書きませんよ

疲れてきたからこのくらいにしよう。。
また思いついたら更新します。。たぶん。。きっと。。

© カラートアート. all rights reserved.
Page top
FC2 BLOG