(最近ものづくりか育児の日記になってきた。。笑)娘が生後半年たって。
なんかもう、新生児のころは、
その自我のなさ加減が、
たまたま人間の器の中に入ってしまった
妖精の類かなにかみたいだなぁ、
って感じていたのが、
すっかりやんちゃな小動物(それでも小動物笑)みたいになって、
ほんとすごいなぁって思う。
ちょっと変な表現でしょうか(笑)
きっと、発語なんかをはじめたら、
いよいよ人間への道を歩みはじめるんだろうな。
まあ、とにかく可愛いです。(←親なんとか)
あまり子供が好きな方でもなかったけれど、
ひとつひとつの表情や仕草が、
こんなに愛らしいとは!
そして、母と毎日ぐうたらすごしていただけのはずなのに(笑)、
いつの間にかどんどん大きくなって、
どんどんできることが増えていくのに、
ただ驚かされるばかり。
きっと、ものすごい速さで、全身で、
世界を吸収しているんだね。
語弊を恐れずに言うのなら。
娘をみていると、
本当に、私にできることなんてなーんにもないな、
って感じたり、するのですね。
いい意味でね。
こんな、奇跡のように
宇宙から私の元に託された存在だもの。
その輝く生命に敬意を払うこと、
そしてこの魂が生きるのを、
ただ見守らせてもらうだけ。
それが自分にできるすべてじゃないか、と。
あとはせいぜい、
私自身がたくさん幸せでいて、
たくさん一緒に、笑い方をみせてあげる、くらい。
もちろん現実の事象としては、
親として、
それこそ必死になって「なにができるか」試行錯誤しながら、
生活していくのでしょうけれど。
それでも。
この偉大なる存在に対して
なにかできるなんて思うのはおこがましいよね、
って気分になるのは本当で。
それは当然、子供に限ったことではなくてね。
だって、私たちはすべからく、
宇宙に愛された子供たちなのですからね。
…そんなことを、
ぎゃーぎゃー奇声を発し続ける娘をひざの上に乗せながら
つづれるようになったのは、
少しは私も母親業に慣れてきたということかな?(笑)
